やりたいのに、行動できない・・・その理由について

4つのビジネスをもつママ起業家、一般社団法人光のみちの森﨑仁美です。

昨年の10月から夜間の社労士学校に通っていまして、もうすぐ前期の修了式です。
社労士(社会保険労務士)とは、労災保険、雇用保険、健康保険、年金など、国の保障を扱う国家資格で、「わたしはあと何年年金を納めたらもらえるようになるの?」といった相談や、国の保障の手続き業務をします。

民間保険だけでなく、国の保障のお世話もわたしで一本化できたらお客さんが便利だな、と思ったのと、中小企業のコロナ助成金の手続きを社労士がしていることを知って、仕事の幅が広げられそう!と思ってのチャレンジです。

そろそろ・・・勉強に取り組む時間の優先順位をあげなくてはです涙
わたしは暗記が趣味、変態的に記憶するのだと自分に言い聞かせ、辞書のように分厚いテキストを愛でています。

わたしが初めて社労士を志したのは、実は10年前なんです。
その時は、妊娠・子育てでしばらく仕事をしないから、その期間に国家資格をとってステップアップしたいなとか、そんな軽い気持ちでした。

ところが、初めての妊娠・出産・育児ってそんな甘いものではありませんでした。
体調はすぐれないし、メンタルは不安定になるし、子どもが生まれてからはどんな一日を過ごしたかの記憶もないほど、生きてくだけで精一杯の日々で、高い志なんてあっという間に、キレイさっぱりと忘れてしまったのでした涙

そんなこんなで4年の月日が流れ、主人の勤める会社の経営が危うくなり、0歳児の次女を抱えてすぐに就職するか・資格をとるかでアタフタしたときにも再浮上したのが社労士でしたが、その時も資料請求したものの、学費(通信でも15万)や労力を考え、今は難しいかもしれないと見送ったんですね。

次に社労士が浮上したのは昨年、2020年。
職業訓練校で簿記を教えていた頃、生徒のためになればと就職や資格取得の情報収集で市報を眺めていて、目に飛び込んできました。

≪社労士基礎コース 40回 8600円≫
応募資格:大分市内の40歳以下の方
期限:8月末

!!???
金額のあまりの安さに驚愕し、3度見しました。
怪しいことをしているわけではないのに、動悸が止まらない(笑)

2020年12月で誕生日がきたら40歳。
これはもう、呼ばれてるなと運命を確信し、翌日、職業訓練校で「社労士コースに格安で通える学校を見つけました!一緒に受講したい人はいますか?わたしは今日申し込んできますね!」と宣言し、仕事帰りに願書を提出しに行きました。

結局のところ、希望者が定員に満たなければ40歳以上でも入学はできたそうなんですが、この年齢要件(あと数か月で40歳)というのが行動へと駆り立ててくれたのでした。

もう一つ例があります。

わたしは、2年前から「メルマガやりたいな~」と言いながら、ずっと実現できていなかったのです。書くことは嫌いではないのになんでだろう、当時はできない自分にイライラもしました。

できなかった一番の原因は「メルマガスタンドが良く分からなかったから」。
契約したものの、なんだかよくわからない専門用語のエラー連発で、そのたびにマニュアルを見て、それでも解決できず・・・
こんなことが2日も続くと嫌になっちゃて、やーめた!になったのでした。
(わたしにとって、時間を無駄にするのは耐え難い苦痛です)

そして時は流れ2020年。
10月に一般社団法人光のみちを立ち上げ、光のみち商店街を立ち上げ、ページ内に「メルマガは2021年1月より開始予定です」と書いてしまった・・・1月時点で74名の方がメルマガを待ってくれている状態です。

これで書かなかったら74人に嘘をつくことになってしまう!
この時も背中を強烈に押してくれたのは、自分で宣言した締め切りでした。

わたしほどの「やりたいと思ったらすぐにやっちゃうような人」でも、それが時間のかかる大きなタスクだと自分で感じてしまうと、様々な理由をつけて後回しにして、行動までにものすごい時間を要してしまうんですね。そのうちに熱が冷め、忘れてしまうこともしばしば・・・それだけなら良いのですが、最悪、自己肯定感まで下げてしまいます。

だから、『期限を決めて』『宣言し』『小さく始める』ことで成功体験を積み、とりあえずやってみたを続けるしかないんですよね。

0から1が超大変。
でも1の行動が起こせると10までいけちゃう。

この辺の目標設定の話については、3/10(水)10時~11時の亜由美先生へのインタビューLIVEで詳しくお聞きしますね!
FBライブは「お商売成長塾」ページから観ることできます。

https://www.facebook.com/hikarinomichioita
「いいねボタン」を押して通知が来るようにご準備ください

このイベントは無料です。お役に立つこと間違いなしですので、ぜひご視聴くださいね!

次回は、≪書籍:営業は自分の「特別」を売りなさい まとめてみた≫というテーマで書きたいと思います。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森﨑に個人的に相談したい方はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=31110102162201

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

    お名前必須

    メールアドレス必須

    お電話番号必須

    ご住所必須

    ご希望日時必須

    参加されるお子様(複数選択可)必須

    この講座に期待すること任意

    個人情報の取扱いについて、同意の上送信します。